スピーカー V2¶
micro:bit V2 には、ボードの背面に内蔵スピーカーがあります。

デフォルトで、サウンドは端子0のエッジコネクタと V2 の内蔵スピーカーに出力します。有線ヘッドホンまたはスピーカーをエッジコネクタの端子0と GND に接続して、音を聞けます。
ここに記載されている関数を使って、組込みスピーカーを無効化または有効化できます。
関数¶
-
microbit.speaker.
off
()¶ 内蔵スピーカーを無効にするには
off()
を使います。これはエッジコネクタの端子へのサウンド出力を無効化しません。
-
microbit.speaker.
on
()¶ 内蔵スピーカーを有効にするには
on()
を使います。
サンプルコード¶
スピーカー API のいくつかの関数を実行するサンプルコードです:
from microbit import *
# 音を鳴らす
audio.play(Sound.HELLO)
sleep(2000)
# 組込みスピーカーを無効化
speaker.off()
# 音を鳴らす。組込みスピーカーからは鳴らず、端子0に繋いだヘッドフォンまたは
# スピーカーから鳴ります。
audio.play(Sound.HELLO)